カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ
 

ビクセン SX2-SD81SII

SD81S鏡筒をベースに錫箔をリングスペーサーに変更したことで、星像のまわりに生じる光条を排除し、高品位な天体写真が撮影可能となりました。

※この品物はお取り寄せ品です。ご注文後納期のご連絡をいたします。

ビクセン SX2-SD81SII

メーカー小売希望価格:
430,100円(税込)
価格:

333,000円 (税込 366,300円)   <14%OFF>

購入数:
返品期限・条件 返品についての詳細はこちら
この商品について問い合わせる

■Vixen 天体望遠鏡 SX2-SD81SIIの特長
SD81SII鏡筒 + SX2赤道儀 + SXG-HAL130三脚
高性能SDレンズ搭載のコンパクト鏡筒「SD81SII」と、シンプルながら本格的な赤道儀「SX2」、剛性の高い「SXG-HAL130三脚」とのセットです。
接眼レンズも標準付属で、電源※を接続するだけですぐに使用できます。
※電源別売 ACアダプター12V・3A(別売)等が対応

■Vixen SX2赤道儀

SXシリーズ赤道儀の入門版です。SXシリーズで培った力学的に有利な構造を搭載。このサイズで耐荷重は12kgと余裕の剛性があります。さらに鏡筒から三脚まで工具レスで組立てでき、利便性にも大変優れます。 シンプルなデザインの中に多彩な機能を満載するコントローラーSTAR BOOK ONEを標準装備、マイクロステップ駆動パルスモーターで安定した動作を実現します。

■SD81S II スペーサー改良で美しい星像に

従来モデル(81S鏡筒シリーズ)では、対物レンズを挟む小切片(錫箔)をスペーサーとしてレンズ外周付近に3枚配置しています。小切片はレンズ有効径内に出ているため、光が入射した際に発生する回折光により星像の周囲に放射状の欠けが生じます。そこで、小切片からリング形状のスペーサーに変更することで回折光が均一となり美しい星像が得られます。


■色のにじみを抑える高性能SDガラスレンズ
レンズで光を集める屈折式鏡筒では、光の波長(色)による屈折率の違いから「色のにじみ(色収差)が起こります。この「色収差」を解消するため、ED(Extra Low Dispersion)(異常分散)ガラスが考案されました。このガラスは文字通り光の波長による分散が少なく、特定波長の屈折率においては一般的なガラスとは異なる値を示します。ビクセンのSD81S、SD103S、SD115S鏡筒においては、EDガラスの中でも特に優れた光学性能を発揮する素材「FPL53」を材料としたSD(Super ED)ガラスレンズを採用。これにより「色収差」を極めて高いレベルで抑えることに成功、クリアでシャープに星々の輝きをとらえます。

SDガラスレンズはg線(紫)・C線(赤)・F線(青)・d線(黄)・e線(緑)のすべてが0値付近に集まっています。これは、全ての色にわたって色収差が抑えられた、優れたレンズであることを示します。特に短波長のg線(紫)の収差が少なくなっているので、安定した像をとらえることができます。


■眼視から撮影まで、幅広いニーズに応える設計思想
SD81S、SD103S、SD115S鏡筒は、鏡筒長を短くすることをコンセプトの一つとして設計しています。鏡筒が短くなることで、運搬やセッティング時などには扱いやすく、また少ないウェイトでバランスを取ることを可能にします。

口径比F7.7。対物有効径に対してバランスのよい焦点距離を設定したことで、惑星観測から星雲星団の撮影まで幅広く対応できます。 ダイヤルで光路切替ができるフリップミラーを装備。倍率の異なる2つの接眼レンズの交換、直視方向にカメラを取り付けた際に撮影と眼視がワンタッチで切り替えできるなど大変便利です。
さらに、全モデル ビクセン規格アタッチメントプレート(SD81Sは重心をスライドできるスライドバーM)、金属製キャリーハンドルを装備。架台への着脱、鏡筒の運搬などがスピーディで大変便利です。様々な天体観察シーンにおいて、優れたパフォーマンスを発揮します。

■フルサイズ一眼カメラによる撮影がより快適に!
眼視観測に主眼を置いた設計であるED81SII、ED103S、ED115S鏡筒の絞り配置をフルサイズ一眼カメラによる撮影にも配慮し最適化しました。





SDレデューサーHDキット(別売)、SDフラットナーHDキット(別売)との併用によりイメージサークル44mmを確保、フルサイズ一眼カメラによる写野をカバーできます

M8-M20付近
SD81SII鏡筒 SDレデューサーHDキット併用(合成焦点距離496mm)
ペンタックスK-1 ISO1600 総露出時間49分


■楽しさ広がるアクセサリー(別売)
●SDレデューサーHDキット
SD81S、SD103S、SD115S鏡筒用の高性能フラットナーレンズとレデューサーレンズおよび接続リングのセットです。像面の平坦化により写真性能が向上、また焦点距離を約0.79倍に短縮します。
フルサイズ一眼カメラの写野をカバーするイメージサークル44mmを確保。2つの焦点距離によるハイレベルな直焦点天体撮影をお楽しみいただけます。

●直焦ワイドアダプター60DX EOS用
キヤノン製EOSカメラ専用の直焦点撮影用カメラアダプター(高精度・強化型)です。カメラマウント一体型によりケラレを軽減。キヤノン製フルサイズ一眼EOSシリーズ(EFマウント)にて特に威力を発揮します。SDシリーズ鏡筒(SDレデューサーHDキット or SDフラットナーHDキット併用)にて使用できます。


■主な仕様 <SD81S II>
対物レンズ:81mm/SDアポクロマート、マルチコーティング
焦点距離(口径比F):625mm(F7.7)
分解能・極限等級:1.43秒・11.3等
集光力:肉眼の134倍
焦点調節方式:ラックアンドピニオンによるドロチューブ伸縮・クランプ付
パーツ取付サイズ:ネジ込み/60mm・42mmTリング用ネジ 差し込み/50.8mm(*1)・31.7mm(フリップミラー付)
ファインダー:XYスポットファインダーII(等倍)(CR2032モニター電池付)
プレート・バンド等:鏡筒バンド、スライドバーM、金属製キャリーハンドル
サイズ・重さ:長さ585mm・外径90mm 3.6kg(本体2.3kg)
写真撮影:拡大・直焦、コンパクトデジカメ(コリメート)撮影可(*2)
太陽観察:太陽投影板Bセット(別売)併用にて可

*1:50.8mm接眼レンズをご使用の際は、別売オプションパーツが必要です。
*2:別途カメラアダプター等が必要です。

■主な仕様 <SX2赤道儀>
・赤経微動:ウォームホイルによる全周微動・φ72mm・歯数180枚
・ 赤緯微動:ウォームホイルによる全周微動・φ72mm・歯数180枚
・ウォーム軸:φ9mm・真鍮製
・赤経・赤緯軸材質:赤経軸:φ40mm・アルミ合金ダイカスト 赤緯軸:φ35mm・アルミ合金
・ベアリング数:5個
・ウェイト軸:φ20mm・本体収納式・ステンレス製 ・極軸望遠鏡(別売):SX極軸望遠鏡(別売)、明視野照明は赤道儀本体に組込済み
・極軸設定傾斜角範囲:高度0~70° (微動範囲±15°)、目盛2°間隔、3段階使用可(高・中・低緯度)
・ 極軸設定方位微動:ダブルスクリュー式、ツマミ付 微動範囲:約±7° (ツマミ1回転約1.2°)
・ 極軸設定高度微動:タンジェントスクリュー式、ツマミ付(ツマミ1回転約0.8°)
・駆動:パルスモーターによる電動駆動(マイクロステップ駆動 約250pps)
・自動追尾:STAR BOOK ONEコントローラーによる高精度追尾・最高約1000倍速(対恒星時)※表示999倍速まで
・搭載可能重量:約1.2~12kg(最大モーメント荷重30~300kg・cm:不動点より25cmで約1.2~12kg)
・CTL接続端子:D-SUB9PINオス
・電源端子:DC12V EIAJ RC5320A Class4
・電源・消費電流:DC12V・0.3A~2.0A(SX2赤道儀本体+STAR BOOK ONE)電源別売(シガーソケット用電源コードSX用付属)
・ 大きさ:高さ343×幅360×厚さ128mm(突起部を除く)
・重さ:約7kg(ウェイト別)
・付属品:ウェイト1.9kg

■主な仕様 <SXG-HAL130三脚>
材質:アルミ製
サイズ:長さ807⇔1,299mm 高さ(地上高)730⇔1,156mm 設置半径276⇔424mm
太さ:7.2×3cm
重さ:5.5kg

関連商品

購入数

ビクセン フラットナーHDキット 

定価: 29,700円(税込)
26,880円(税込 29,568円)
ビクセン SDフラットナーHDキット
購入数

ビクセン SDレデューサーHDキット 

定価: 61,600円(税込)
55,880円(税込 61,468円)
ビクセン レデューサーHD 

ページトップへ