月・惑星の撮影や電視観望に挑戦!はじめてのCMOSカメラに!
取り付け方法はアイピースと交換するだけ!
主な特徴
●わかりやすい日本語マニュアル付属!!
手順に沿ってインストール、望遠鏡に繋いでピントを合わせるだけで、簡単に大迫力な月・惑星の写真が撮影できます。

撮影:スタッフ

撮影:根本泰人様

2020/10/21 00:40JST頃
EdgeHD1100 + PMx4 + ZWO ADC + SV-305SJ
5,000フレーム 50%スタック
CGEM赤道儀
撮影:根本泰人様
●SONY製の裏面照射型センサー「IMX290」を採用した高感度低ノイズなカメラです。

●400nm~700nm以外の波長をカットする「UV/IRカットフィルター」は着脱式を採用。カバーガラスはクリアです。光害カットフィルター等を使用する際に自由に着脱が可能です。※通常は付けたままで使用します。


●光害カットフィルターを付けて電視観望にも!
付属のキャプチャーソフト「SharpCap」の機能「ライブスタック」を使うと、淡い星雲の姿が浮かび上がってきます!

●アメリカンサイズアイピース互換のバレルで望遠鏡に取り付けるため、アメリカンサイズのアイピースを装着できる望遠鏡では、アイピースと入れ替えるだけで天体撮影が出来るようになります。
●Cマウントレンズを使用するためのCマウントレンズアダプターも付属。

「土星」 撮影:根本泰人様
2020/8/5 23:53JST頃
EdgeHD800 + PowerMateX2.5 + ZWO ADC + SV305-SJ
4000フレーム 50%スタック
AVX赤道儀

「M57」 撮影:スタッフ
BKP130 OTAW + SV305-SJ
8秒×168フレーム ライブスタック
EQ6R赤道儀
主な仕様
センサー:1/2.8インチ カラーCMOSセンサー(IMX290)
解像度:1980×1080(2Mピクセル)
ピクセルサイズ:2.9μm×2.9μm
シャッター速度:1ミリ秒~1800秒 電子ローリングシャッター
ADC:12bit
接続方式:USB2.0 TypeA-TypeB 対応OS:Windows7/8/8.1/10
重さ:約130g